こんにちは!じゅっちゃんです(^▽^)/
今回は前回折りたたみ自転車のメリットデメリットに引き続き、実際に乗ってみた感想をお伝えしたいと思います。
前回の記事はコチラ↓
ちなみに私が購入したのはこれです!


折りたたみ 自転車 20インチ カギ ライト シマノ 6段変速 ブラック ホワイト ブルー ピンク アイトン 本州 送料無料 ARCHNESS 206-A

使用用途


駅からJRに乗り、職場に向かうのですが、家から駅までの距離で使うことにしました。
歩くと15分くらいの距離になります。
朝は安全運転をしているのですが、それでも、10分くらいで着きます。
スピード


普通の自転車と変わらないくらいのスピードが出ます。
なので、折りたたみ自転車だから遅いということは無いです。
また、ギアを変えられるタイプであれば、漕ぐときの重さを軽くすることも出来るので、軽い坂道もきちんと登れます。
乗り心地


乗り心地は普通の自転車に比べてしまうと良くは無いかもしれません。
メーカーにもよるとは思いますが、私が買ったタイプはサドルが固いので、長く乗っているのであれば、おしりが痛くなってしまいます。
また、普通の自転車だと、目線は高めですが、折りたたみ自転車だと、どうしても小さめなので、目線が低く姿勢よく乗ることは出来ません。
付属品


私が購入したタイプには、カゴ、ベル、ライト、鍵が付属されていました。
それらは、満足に使うことが出来ています。
カゴもグラついたりなどもなく、ベルも普通の自転車と同じくらいの大きさで鳴ってくれます。
設備面で何か自分で用意しなくてはならない自体には、破損がない限りなりません。
組み立て


届いた時の状態は、もちろんですが、自転車がなれるサイズの最小になっています。
そこから組み立てるのは、1時間くらいかかりました。
ですが、ハンドルやペダル、サドルも付けた状態から折りたたむだけであれば、簡単に30秒くらいで出来てしまいます。
なので、届いた時の組み立てさえ、してしまえば、後に面倒なことは何も無いです。
まとめ


いかがだったでしょうか?
前回に引き続き折り畳み自転車の乗り心地について紹介しました。
コロナなどの影響で気になっていた人は、乗ることをお勧めします。(長距離だとオススメできませんが…)
ですが、きっと長距離を考えてる人であれば、電動アシスト付き自転車を買いますよね!!
それも、乗ったことがあるので、機会があれば紹介したいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!(^^)/
コメント